13年04月25日

M3-2013春 告知


M3-2013春 告知

こんにちは。中迫です。
来る4/29のM3は、街角麻婆豆とともに個人制作のCDも持っていきます。

配置: E15b 街角麻婆豆

個人活動の方は、仕事の合間に音楽仲間と楽しんでいる、バッハやヘンデル、モーツァルトに始り、クーラウ、バンキエッリなどの余り名前の知られていない作曲家の作品をリコーダーアンサンブルで演奏したCDと楽譜を少数配布予定です。

コンビニコピーの楽譜とCD-Rセットで500円を予定しています。

街角麻婆豆としては、楽譜集を持っていきます。

[pe2-image src=”http://lh3.ggpht.com/-DpDyvibskdE/UXiQcMNKy2I/AAAAAAAAAYg/ohTfI1EL7ns/s144-c-o/nakasako_hyoshi.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111030218869141877758/rGfLSI#5870600928264637282″ caption=”街角麻婆豆の譜集 – I. 麻婆豆腐” type=”image” alt=”nakasako_hyoshi.jpg” pe2_single_video_size=”w400″ pe2_single_image_size=”w400″ pe2_img_align=”none” ]

 

A5・52p・10曲入りで1,000円です。会場特典でこの譜集に収録されている曲の音源をざっとCD-Rに焼いて無料配布します。譜集の特設は只今作成中ですが、特設ページからパートフをダウンロードできるようにするつもりです。その他、東方アレンジCDもいくつか持っていきます。

譜集についての詳細はこちら

また、市販の古楽器の解説書、対位法、和声法の教科書などから、普段よく読んでいるものも展示します。

では!

12年11月2日

街角麻婆豆 「第百二十七季 文々。新聞友の会」 参加情報


こんばんは。最近秋姉妹にかまけててあまりブログを更新していない中雑魚です。

週末に京都で開かれる射命丸さんオンリーに参加しますので、新作の情報を掲載します。

配置

DS-21, 22 街角麻婆豆

新作

3月の幽香オンリーで作って大変好評のうちに即完売となりました、イラストを複写した現像済みリバーサルフィルムを配布致します。

今回は文ちゃんオンリーですので、通常使用するライカ版よりも大きい645版と、大判カメラで使用する特大フィルムの4×5版をご用意しています。CMYKの反射原稿と違い、フィルムはRGBの透過原稿ですので、発色が大変綺麗でコントラストも高いのが特徴です。大判は数種類のフィルムで試し撮りをし、一番映えの良いFujichrome Velvia 100を使用しております。645は同社のProvia 100Fです。実物の写真は下の方に。

使用イラスト

Image

cibo様の書き下ろしです。(pixiv)

そのほかの配布物

紅楼夢で出したCDとか旧作とかいろいろ持ってきます。

生演奏の小編成オーケストラのアレンジCDとか、中世とかルネサンス時代の楽器のアレンジCDとか、ウクレレやリコーダーのかわいらしいCDとか。

空五線とか秋姉妹クリアファイル、焦点距離換算表付き天狗クリアファイルもあります。

 

 

特別企画

イベントの主催者さま(サイト)から特別に許可を頂き、仲谷さま(pixiv)のフライヤーイラストを転写したフィルムを展示します。このフィルムについてのお問い合わせは街角麻婆豆までお願いします。展示のみで販売は致しませんが、アフター景品に一枚提出しますので、お時間ありましたら是非ともアフターに参加して下さい。

実物写真

実物を写真撮影したもの

_B020541[4]

ライトボックスは、電灯にかざすかiPadのSafariの新規ページで代用できます。

_B020532[7]

そこそこの大きさです。

_B020545[4]

価格

フィルム

・4×5 / 5,000円

・645 / 1,000円

CD

・地獄の音楽練習帳 / 1,000円

そのほか旧作 / 200円~1,000円

当日

最近ご無沙汰のスケッチ楽譜を少しやります。二人くらい引き受けます。スペースにはcibo様の文ちゃんのポスターを掲げています。また、銀塩カメラや大判カメラもいろいろ持って行きますので、ご自由にお手にとって体験してみて下さい。

ではでは失礼致します。

12年08月11日

街角麻婆豆 2012年夏のコミケ情報! (C82)


こんにちは。あなたの街の中雑魚です。

熱くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 豊橋はどちらかというと西日本の文化圏なので、お中元も8月初旬から8月15日に送ります。論理上コミケ終わってから送ってもまだ間に合いますが、最近は東京式に押されてお盆が過ぎたら失礼に当たる感じがします。

さて、遅くなりましたがコミケの情報です。

 

スペースは コ-53a 街角麻婆豆 を頂いています。

続きを読むにはここをクリック